
StarVieラケットのボールの反発力
ボールの反発力がどれくらいかにもより、ラケットを購入する時に悩むポイントの内の一つにあがるのではないでしょうか。StarVie2020コレクションではモデルによってどのような違いがあるのか見ていきたいと思います。 素材、構成、型、ラケットの表面のリンクル加工、テクノロジーの搭載やゴムの硬さにより、パワーやコントロール、ボールの反発力など、ラケット毎に様々な特徴があります。 ボールの反発力とは ボールの反発とは、何も力をいれない状態で、ボールがラケットの表に当たった際にどれくらいボールがリバウンドするかです。 この反発力はラケットの表面の素材にもよりますが、ラケットのコアに使用しているゴムにより大きく違いが出てきます。 ソフトゴムの主な特徴は、柔軟性があり、ボールとラケットが当たる際の反発力が高くなります。 反発力が高いStarVieコレクションは 一般的に、反発力が高いラケットの方が、ディフェンスがしやすいと言われています。コートの後ろに下がった時でも、少しの力でボールを相手側コートに返すことができるからです。 反発力が高いからといって他の良さ(パワーやコントロール)を失うということではなく、2020StarVieコレクションでは反発力が高いにもかかわらず、パワーやコントロールも兼ね備えるバランスのいいラケットもあります。 上記写真のMetheoraWarriorはソフトゴムを使用しているので反発力が高いですが、パワーもありさらにはコントロールしやすいバランスのとても良いラケットです。Titania Moonはソフトゴム+ファイバーグラスをラケットの表面に使用していているため、さらに反発力が高く打ちやすいラケットに仕上がっています。Triton PROやAquila PROのようにハードゴムを使用しているラケットは反発力があまり無い分、パワーやコントロールが非常にしやすいデザインとなっています。
Read more